■古いパソコンにWindows11の最新バージョン24H2をインストール

Windows11の最新バージョン24H2が公開されましたので、条件を満たさない古いパソコンにインストールしてみました。
アプリやデータも従来のままで24H2にバージョンアップする事が出来ました。
 ※データやアプリが消えても良い場合はこちらクリーンインストールを参照
 ※2010年モデルのMBR仕様のWindows11_21H2バージョンの場合はバージョンアップ出来ませんでしたが2012年モデルでは出来ました。

Windows10以前のOSからの無償アップグレードは昨年末に終了しましたが、今のところ10からは無料で出来ますので2025年10月14日のサポート終了前に実行した方が良いかも知れません。

ダウンロードは下記から出来ます。
「Windows 11 のインストール メディアを作成する」からisoイメージをダウンロードしてください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
、現時点の最新Version 24H264bitしかダウンロード出来ないのでWindows10の32bitにはインストール出来ません。

【手順】
1、ダウンロードした(又はUSBメモリーを開いて)ディスクイメージファイルWin11_24H2_Japanese_x64.isoを右クリック
2、マウントをクリック
   ※マウントが無い時はプログラムから開くを選んでエクスプローラを選んでください



3、セキュリティーの警告が出たら開くをクリック



4、左下のスタートをクリックしてWindowsシステムツールの中にあるコマンドプロンプトを右クリック
5、その他の中の管理者として実行をクリック




6、マウント後のドライブ名(私の場合はG:)を入力してEnter



7、setup/product serverを入力してEnter



8、インストール画面が出るので次へをクリック



9、同意するをクリック



10、ファイル、設定、アプリを保持するにチェックして次へをクリック



11、インストールをクリック



12、インストールが始まり、数回再起動してデスクトップ画面が表示されるまで待ちます



13、インストールが完了したらインターネットに接続します

14、スタートを右クリックして下から6番目の設定をクリック、一番下のWindows Updateをクリック

※デバイスドライバーは自動でインストールされますが、万一動作しない部品がある場合
【手順】
1、詳細オプションをクリック



2、追加オプションオプションの更新プログラムをクリック



3、表示されている更新ドライバーをダウンロードしてインストール
 ※ドライバーが無い場合は最初に戻って更新プログラムのチェックをクリックして再度確認してください

【参考にした動画】
https://www.youtube.com/watch?v=z95t92NeLzo&t=58s
【ブログ版】
https://pcmanabu.com/upgrade-to-windows11-23h2/